
では、今回は前回紹介しなかった、一般的なアプリについて説明していきたいと思います。
みなさんが迷わないように、各分野で筆者がこれ!と思う1つだけを紹介します。
まず、紹介する上でアプリに対する考え方を述べさせていただくと、基本的にapple純正のアプリを優先いたします。
少々の手間くらいの違いなら、appleがmacのために作ったアプリを使いたいということです。
写真の管理にはiPhoto、ブラウザはSafari、リネームにはAutomatorを使います。
なにそれって方は、これから説明していくのでご安心ください。
今回は追加アプリを中心に紹介するため、iTunesやプレビューなどの標準アプリについては、また別の記事で解説いたします。
・写真管理
1.iPhoto

http://www.apple.com/jp/ilife/iphoto/
(右上からインストールしてください。無料です。)
音楽の管理はiTunes、写真の管理はiPhotoです。
iTunesを通じてiPhoneやiPadと同期できます。
慣れるまで少し使い勝手がわかりにくいかもしれません。
慣れると快適に使えるようになります。
何が便利かっていうと、まずフォトストリームが使えます。
iCloudで撮った写真をiPhone、iPadなどと同期するってやつですね。
他にも、デジカメのSDカードやiPhone、iPadを接続したときに、取り込まれていない写真の取り込みと削除をワンクリックで行なってくれます。
簡単な編集もできるので、特にこだわらない方は十分だと思います。
・メモリ解放
2.FreeRAM Booster

FreeRAM Booster
(なぜか今は導入できなくなっているようです。)
ステータスバーに空きメモリの容量を表示してくれます。また、指定したメモリ以下になったらメモリの開放を自動で行なってくれます。
メモリについて詳しくない人は、重い処理をしたときに、少し処理を速くしてくれると考えるといいと思います。
また、何もしていないときに値がいつもより小さくなる場合は、何かがクラッシュして不具合を起こしているという指標にもなります。
・Twitter、Facebook
3.TweetDeck

https://itunes.apple.com/us/app/tweetdeck/id485812721?ls=1&mt=12
複数カラム、マルチアカウント、Facebookにも対応したTwitterのクライアントアプリです。
もう魅力は全て上の1行で伝えました。
いろいろ探しましたが、筆者にとってはこれがベストでした。
・日記
4.Evernote

http://evernote.com/intl/jp/
日記を書いてみようと思ったときに、何がベストか考えて、Evernoteになりました。
iPhoneでもiPadでも書けて、日付で整理できるというところがいいです。
その他のメモや文章は、基本的に標準のメモアプリを使用しています。
・動画変換
5.HandBrake

http://handbrake.fr/downloads.php
iPhoneやiPadに動画を入れるためには、mp4という形式が必要です。
flvやaviといった形式の動画を、mp4に手軽に変換できるのがこのアプリです。
・ファイル共有
6.Dropbox

http://db.tt/r3bs4AKv
iPadやwindowsとファイルを共有しようとしたとき、役に立つのがDropboxです。
フォルダにドロップするだけで共有することができます。
また、サイトから自由にアクセスすることもできるので、学校からのアクセス、友人との写真の共有などにも向いています。
・通話、チャット
7.Skype

http://www.skype.com/intl/ja/get-skype/
有名ですね。友達や家族と通話、チャットができます。
・チャット
8.LINE

http://line.naver.jp/ja/
スマホでメール代わりによく使われるLINEです。
PC版があるのは知らない人も意外と多いのではないでしょうか。
いまのところ通話はできません。
・起動音を消す
9.MuteCon

http://homepage1.nifty.com/macbs/download.htm#MuteCon
Macでは「ジャーン」っていう起動音がしますので、授業中に開こうものなら大変ですよね。
そんな問題を解決してくれるのがこれです。
ステータスバーのアイコンをクリックして、環境設定から「起動後にミュートを解除」と「終了前にミュート」にチェックを入れておいてください。
・ストリーミングのダウンロード
10.Firefox DownloadHelper


http://www.mozilla.jp/firefox/
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/video-downloadhelper/
Youtubeやニコニコ動画など、ストリーミングをダウンロードしようといろいろな方法を試みたことがある人が多いのではないでしょうか。
いろいろ試して行き着いたのが、これです。
まずは上側のリンクからfirefoxをインストールしてください。
そして下側のリンクからDownloadHelperのアドオンを導入します。
以上で終わりです。
あとはfirefoxでストリーミングを再生すると、左上で3色のボールが回転し始めます。
その右にある矢印を押して、出てくるリストから動画ファイルを選択すると、ダウンロードができるという簡単仕様です。
ほぼすべてのストリーミングに対応しています。
ただ、著作権には気をつけてください。
・動画プレイヤー
11.GOM Player

http://gom-player-mac.softonic.jp/mac
これはいろいろと意見の分かれるものだと思います。
VLCもいいと思います。
筆者は、左右のボタンで10秒送りができるという理由だけでこれを使用しています。
いろいろと便利だと思います。
・目覚まし
12.Alarm Clock

http://www.robbiehanson.com/alarmclock/
iTunes内の曲を目覚ましとして好きな時間に再生することができます。
環境設定から、スリープから復帰の設定をしておいてください。
・歌詞
13.Lyrics Master

http://www.kenichimaehashi.com/lyricsmaster/
iTunesとの連携で、自動的に曲名と歌手から歌詞を設定してくれます。
・Office
14.Microsoft Office for Mac

http://www.microsoftstore.jp/Trial/OMAC2011/
説明不要ですね。
Windows版と比べるとかなりフォントがきれいです。
ただ、高いです。
でもレポートの提出などには必須だと思います。
1ヶ月は無料で使用出来るので、持っていない方は試してみてはどうでしょうか。
15.OpenOffice.org

http://openoffice-org.softonic.jp/mac
これだけは、みんなにおすすめというわけではありません。
Microsoft Officeが買えない、導入できないという人のためのものです。
とは言っても無料としてはありえないほどのクオリティです。
ただ、一応Microsoft Officeとの互換はあるものの、ズレを生じたりするので、レポートの提出などでは注意してください。
以上でおしまいです。
元々入ってる標準アプリなどの活用法についてはいつかまた記事を書きたいと思います。
紹介したアプリは筆者が全部入れているものなので、とくにこだわりがないという人は全部入れてくれればいいと思います。
それでは快適なmacライフを!
ツイート
