
初めてMacを買ったから、どのアプリを入れていいかわからないって人が多いのではないでしょうか。
そんな人のために、どのユーザーも入れるべきだと私が考える、5個のアプリを紹介します。
1.BetterTouchTool

http://blog.boastr.net/?page_id=1722
まずはこれ。
簡単に言うと、トラックパッドで好きな動作を設定させることができます。
劇的に便利になります。
もうマウスなんていらない。
また、ウインドウを画面の端や角にドラッグすることで、自動でリサイズできます。

筆者の設定について説明します。
・Four Finger Click : ⌘W
4本指でのクリックで、アプリのウインドウを閉じることができるようになります。
左上の赤丸をクリックするのは大変ですよね。
・Three Finger Click : CMD - Click
Safariでリンクを新規タブで開くことができます。
とりあえずリンクを複数開いて後で見ようっていうときに役立ちます。
・TipTap Left : ⌘[
Safariでは2本指でドラッグすると、前後のページに移動できますが、Finderではできません。
代わりに、TipTapという動作で戻ることができるようにします。
中指を押さえたままで、人差し指をタップするという動作になります。
・TipTap Right : ⌘]
人差し指を押さえたままで、中指をタップすることで、Finderで「進む」動作ができるようになります。
・Three Finger TipTap Left : ⌘V
中指、薬指、小指を押さえたままで、人差し指をタップすることで、貼り付けします。
・Two Finger TipTap Middole : ⌘Q
人差し指、薬指を押さえたままで、中指をタップすることで、アプリを終了します。
・Three Finger TipTap Right : ⌘C
人差し指、中指、薬指をおさえたままで、小指をタップすることで、コピーします。
TipTapの動作は言葉で書くとわかりづらいですが、アプリの中央下にあるグレーの正方形の部分で画像で説明してくれます。
カーソルを細かい部分に動かす必要がなくなり、ジェスチャーだけで操作ができるようになる点が、このアプリのいいところです。
あと、Basic Settingsから、Launch BetterTouchTool on startupにチェックを入れておきましょう。
2.PopClip

http://pilotmoon.com/popclip/
次はこれです。
iPhoneやiPadを持っている人は、特に便利に感じるツールだと思います。
これも「ログインから始める」を設定しておきましょう。
ただ残念なのは、無料版は150回までしか使えません。
無制限の有料版は450円です。
ただ、買う価値は大いにあると思います。
筆者は無料版を使い切る前に購入してしまいました。
BTT(BetterTouchTool)とかぶるんじゃないの?
と思った方は鋭いです。
この機能は文章にしか使えないため、ファイルの移動でBTTを使用することになります。
3.Google日本語入力

http://www.google.co.jp/ime/index-mac.html
Mac標準のことえりは、決して賢くありません。
専門用語などが一発で変換できません。
そこで登場するのがこいつです。
さすがGoogleです。
Windows版もあるので、2台持ちの方は両方にインストールしてやると、同じ感覚で変換できて使いやすいと思います。
右上の「あ」とか「A」の部分をクリックして、”言語とテキスト”環境設定を開き、ことえりさんのチェックは外してさようならしましょう。
また、Google日本語入力の環境設定の「一般」から、「スペースの入力」を「半角」にしておくと、いろいろ使い勝手がいいと思います。
※インストールした直後に、変換が効かないという場合がありました。
その場合はブラウザを一度⌘Qで終了して、再起動してみてください。
それでもだめな場合は、パソコンを再起動すると、有効になります。
4.The Unarchiver

http://the-unarchiver.softonic.jp/mac
圧縮ファイルの解凍ソフトです。
標準では.rarなどに対応していないので、必須です。
5.AppCleaner

http://appcleaner.softonic.jp/mac
今後アプリをいろいろ入れてみたりして、不要になって削除するということがあると思います。
アプリケーションフォルダから単純にゴミ箱に捨てるだけでは、細かい設定ファイルや関連ファイルなどがパソコン上に残されたままになってしまいます。
そのようなファイルを検索して一緒に削除してくれるアプリがAppCleanerです。
以上のアプリは、全部入れてください(笑)
不便になることはないと断言します。
iPhoneやiPadなどを活用してさらに便利にしていくアプリについては、また記事にします。
それでは快適なmacライフを!
ツイート
