2013.02.13 (水)
iPhoneに入れるべき脱獄アプリ15コ。

http://evasi0n.com
リリースから1週間が経過し、動作は安定しています。
脱獄の方法は、簡単でわかりやすいiOS6脱獄ツールevasi0nの使い方。を参照してください。
アプリはCydiaのSearchから検索してインストールします。
iOS6に対応している脱獄アプリの中から、おすすめのものを15コほど。
(有料のものもあります。無料クラック版についての情報は、ここでは掲載いたしません。)
1.MobileTerminal
脱獄しっぱなしの状況ではセキュリティ的によくないので、これで内部パスワードを変更しておく必要があります。

上の画面の通りになるように入力します。
「Old password:」と、「su」入力後の「Password:」には共にalpineが入ります。
全員共通でalpineがデフォルトなので、変更しておく必要があるわけです。
パスワード入力状態では、入力は表示されないので注意してください。
2.TetherMe
キャリアでテザリング契約をしていなくても、テザリングができるようになります。
インストールするとインターネット共有という項目が設定に追加され、オンにすることで有効になります。
3.iKeywi


画像のように数字キーボードが追加されます。
設定からカスタマイズもでき、アドレスなど登録しておくことも可能です。
4.KillBackground

画像のように、全ての起動中のアプリを終了することのできるボタンができます。
設定から編集でき、筆者はAlways VisibleとBig Buttonsをオンにしています。
5.MapsOpener
Google Mapsをデフォルトに設定することができます。
6.SSPatcher iOS 6
デフォルトのカメラのシャッター音を消すことができます。
スクリーンショットの音もでなくなるので、便利です。
このアプリのインストールにはレポジトリの追加が必要です。
CydiaにてManage→Sources→Edit→Addで、http://ichitaso.appspot.com/apt/を入力してAdd Sourceを押してください。
7.SpringFlash(Activator)
いわゆる懐中電灯です。
一緒にインストールされるActivatorで設定して使います。
これが優秀で、他にもさまざまなジェスチャーを設定できます。
デフォルトではスリープボタンを2回押すにSpringFlashは設定されています。
8.NCSettings

画像では上から3つ目にあるやつです。
Wifi、明るさ、回転、機内モード、インターネット共有などが、通知センターからオンオフできるようになります。
設定の通知→編集から通知センターで表示するAppに移動して使います。
位置もここの順番で決まります。
9.Springtomize 2 - iOS 5 & 6
さまざまなカスタマイズができるすごいアプリです。
全部を説明しているとものすごい量になるので、筆者の設定のみに割愛させていただきます。
設定後に右上のReloadを押すことで有効になります。
Dock→Use Custom Number→オン
→Icons in Dock→Five
Icons→Use Custom Number→オン
→Icons Per Line→Five
→5 Rows→オン
→Resize Icons→オン
→Size→85%
→Resize Dock Icons→オン
→Size→85%
→Resize Switcher Icons→オン
→Size→85%
→Hide Newsstand→オン
Folders→Use Custom Number→オン
→Icons per Line→Five
App Switcher→Custom Icons Number→オン
→Icons in Switcher→Five
Pages→Disable Spotlight→オン
アイコンが小さくなって、4×4が5×5になります。
アプリをたくさん表示させられるので便利です。
あと、スポットライトとニューススタンドを消しています。

10.MultiIconMover
アプリを一度にたくさん、かつ簡単に移動できるようになります。
アプリ長押しでぷるぷるの状態にした後、タップすることで画像のようにチェックが付きます。
あとは移動したい場所を画面に表示して、ホームボタンを押すだけです。

11.FolderEnhancer
MultiIconMover単体では、フォルダの中にアプリは移動できません。
しかし、このFolderEnhancerをインストールすることで可能になります。
また、フォルダに入れられるアプリ数も制限がなくなります。
12.iFile
これは必須というわけではないので、特に必要のない方は大丈夫です。
iPhoneの中身がルート化されます。
13.NO LSB
これは個人的な趣味ですねw
充電中にも電池を表示させず、壁紙を表示しておきたい方は、インストールしましょう。
14.Tab+
デフォルトではSafariのタブは最高で8つまでです。
8つを超えると消えてしまうので、かなり困ります。
それを無限に増やせるようにするのがこのアプリです。
15.GridTab for Safari
Safariのタブが多くなると、以前表示していたものを探すのが大変です。
画像のように一度にたくさん表示できるようになります。
設定から2×2か3×3を選べます。

以上でおしまいです。
それでは快適な脱獄iPhoneライフを^^
ツイート

2013.02.05 (火)
簡単でわかりやすいiOS6脱獄ツールevasi0nの使い方。

http://evasi0n.com
1.iTunesで、コンピュータにバックアップを取ります。
2.iTunesで、iPhoneまたはiPadを復元し、出荷時の状態にします。
3.上のリンクからevasi0nの公式サイトに行き、自分のPCのOSのボタンをクリックします。
4.ダウンロードされたファイルからアプリをインストールします。
5.アプリを実行し、「jailbreak」ボタンを押して待ちます。
6.70%くらいで「To continue, ...」と表示されたら、iPhoneまたはiPadのホーム画面にあるevasi0nのアイコンをタップして待ちます。
7.「exit」ボタンが表示されれば脱獄完了です。
8.iTunesで、「バックアップを復元」から、1.でとったバックアップを指定して、復元すれば完了です。
手順は終わりですが、ここで脱獄とは何かについて説明しておきます。
脱獄とは、アップルによって承認されないアプリをインストールするためのものです。
つまりまず、故障した場合アップルによるサポート対象外になるため、保証等が受けられません。
次に、脱獄アプリによるウィルスの侵入などの可能性があります。
何が言いたいかというと、今現在iPhoneに不満がなく、脱獄に関して勉強しようという意思のない方は、やめておいた方がいいということです。
ということで、脱獄に関しては全て自己責任でお願いします。
もちろん脱獄の利点もあります。
Google Mapをデフォルトにできたり、デフォルトカメラの音を消す、アプリの一括終了をする、キーボードに数字の行を追加する、メールの引用を削除する、などなど。。。
これがiPhoneでできたらいいのに!
という機能は、たいてい脱獄によって実現されています^^
復元をすれば入獄(通常のiPhoneに戻す)となりAppleのサポートも受けられますし、きちんとした知識を持っていればそんなにリスクのあるものではありません。
分からないことがあれば聞いてください^^
真のアップル信者からすると、脱獄は批判の対象かもしれません。
しかし、通知センターなど、脱獄ツールによって先に実現されていたものが、アップルによって時期iOSに取り入れられたりしているという背景もあります。
選択肢というものはあってもいいと思うので、記事にいたします。
それでは快適なiOSライフを^^
ツイート

テーマ : iPhone/iPad
ジャンル : 携帯電話・PHS
2013.02.05 (火)
iOS6脱獄ツールevasi0nリリース!

http://evasi0n.com
ついにリリースされました!
ただまだ安全とは限らないので、人柱になろうという方以外は使用した方のレポートをお待ちいただいた方がいいと思います。
筆者は人柱となって試した後、記事を書きます^^
ツイート

テーマ : iPhone/iPad
ジャンル : 携帯電話・PHS
2013.02.02 (土)
iOS6脱獄ツール、リリース秒読み!

http://evasi0n.com
米時間で日曜日、日本時間では月曜日に初のiOS6脱獄ツールがリリースされる予定です!
今回は有名な信頼できるハッカーによるものなので、確実です。安心してください。
iPhone5、iPad4を始めとする、iOS6を搭載するほぼすべてのデバイスが対象になります。
ここで脱獄が何か分からないという方のために、説明いたします。
脱獄とは、アップルによって承認されないアプリをインストールするためのものです。
つまりまず、故障した場合アップルによるサポート対象外になるため、保証等が受けられません。
次に、脱獄アプリによるウィルスの侵入などの可能性があります。
何が言いたいかというと、今現在iPhoneに不満がなく、脱獄に関して勉強しようという意思のない方は、やめておいた方がいいということです。
ということで、脱獄に関しては全て自己責任でお願いします。
もちろん脱獄の利点もあります。
Google Mapをデフォルトにできたり、デフォルトカメラの音を消す、アプリの一括終了をする、キーボードに数字の行を追加する、メールの引用を削除する、などなど。。。
これがiPhoneでできたらいいのに!
という機能は、たいてい脱獄によって実現されています^^
復元をすれば入獄(通常のiPhoneに戻す)も簡単にできますし、きちんとした知識を持っていればそんなにリスクのあるものではありません。
真のアップル信者からすると、脱獄は批判の対象かもしれません。
しかし、通知センターなど、脱獄ツールによって先に実現されていたものが、アップルによって時期iOSに取り入れられたりしているという背景もあります。
選択肢というものはあってもいいと思うので、記事にいたします。
それでは快適なiOSライフを!
ツイート

2012.12.13 (木)
Dream JB が釣りを暴露。。。

http://dreamjb.com
Dream JB が、以前の発表はFake、釣りであると公表しました。
社会実験だとのことです。
脱獄界の著名人が一切かかわっていないことから、怪しまれていましたが、やはり嘘だったということになります。
少し期待してしまっていただけに、残念です。
やはり気長にいつものチームがリリースしてくれるのを待ちましょう!
もう少しの辛抱です!
ツイート

テーマ : iPhone/iPad
ジャンル : 携帯電話・PHS